日 時:令和元年12月6日(金)
会 場:埼玉県県民健康センターAB大会議室
講 師:藤木 和子氏(シブコト障害者のきょうだいのためのサイト共同運営者)
「誰もが大切にされる世の中に ~ともに生きていく~ 」研修会チラシPDF
研修会のお知らせ
~支部活動助成事業~
支部で行う支援活動等の事業に助成いたします
●助成対象者
埼玉県サポート協会に所属する支部
●助成対象事業
研修会・講演会・本人活動の事業など、会員支援並びに生活の安定を図るために支部が実施する支援活動等の事業を対象とする。
●助成限度額
1支部につき年間10万円を限度とする
●助成金の使途
講師謝金や会場費、本人活動に関わる費用
※昼食代や飲料代は含まれませんのでご了承ください。
●申請手続き
① 申請書に所要の事項を記入の上、協会へ申し込みください(郵送またはメールにて)
↓
② 事業等実施後、実績報告書に関係資料を添付し協会に提出してください
↓
③ 承認後、指定口座へ助成金を振込します
↓「申請書」はこちらPDFファイルを表示
【郵便送付先】
〒330-0063
さいたま市浦和区高砂2-15-3
一般社団法人埼玉県知的障害児者生活サポート協会 事務局宛
【メールに添付して送付】
E-mail:support@ikuseikai.jp
【終了しました】研修会のおしらせ
日時:平成30年12月7日(金)14:30-16:00
会場:埼玉県 県民健康センターAB大会議室
講師:堀江 まゆみ氏(白梅学園大学 教授)
「津久井やまゆり園の事件後 いま議論されていることは何か」(研修会チラシPDF)
~相談支援事業~
◆会員の方からの相談に応じています!◆
困りごと、悩みごと、相談ごと、一人で悩まずお気軽にお問い合せください
たとえば…生命・身体・財産・相続・消費・雇用・施設入所・職場や施設での人権等
● 相談無料
● 秘密厳守
● 相談については専門の相談員が対応いたします
まずは、お電話・メールにて相談日のご予約をお願いします