「生活サポート総合補償制度 病気予防&事故防止オンラインセミナー」
2022年度版「病気予防・事故防止」冊子を題材に、オンラインセミナーを開催します。第1回目(生配信)の参加受付中です。
詳細は左記から→全国知的障害児者生活サポート協会ホームページ。
お申し込みはこちらのPDFからも可能です。→PDFファイルを表示
対 象 者:知的な障害がある方の家族・関係者、施設等関係者等
参 加 費:無料
定 員:各150人(事前登録制)
締 切:第1回 令和5年 8月10日(木)※お申込み手続きができます。
第2回 令和5年10月31日(火)※現在、お申込み手続きはできません。
第3回 令和5年12月29日(金)※現在、お申込み手続きはできません。
締切前に定員になった場合は、その時点で締切らせていただきます。
令和5年度 支部助成制度のご案内
支部で行う支援活動等の事業に助成いたします
●助成対象者
埼玉県サポート協会に所属する支部
●助成対象事業
研修会・講演会・本人活動の事業など、会員支援並びに生活の安定を図るために支部が実施する支援活動等の事業を対象とする。
例えば・・「研修会」、「講演会」、「作品展」などの本人活動
●助成限度額
1支部につき年間10万円を限度とする
●助成金の使途
講師謝金や会場費、本人活動に関わる費用
※昼食代や飲料代は含まれませんのでご了承ください。
●申請手続き
① 申請書に所要の事項を記入の上、協会へ申し込みください(郵送またはメールにて)
↓
② 申請が承認された場合、助成金交付決定通知書を送付します。
↓
③ 事業等実施後、実績報告書に領収書複写・関係資料を添付し2週間以内に協会に提出してください
↓
④ 確認後、指定口座へ助成金を振込します
↓「申請書」はこちらからダウンロードできます
「チラシ」はこちらからPDFファイルを表示
「助成金規程」はこちらからPDFファイルを表示
【郵便送付先】
〒330-0064
さいたま市浦和区岸町4-20-10 アクシーズタワー浦和岸町2階
一般社団法人埼玉県知的障害児者生活サポート協会 事務局宛

3月29日株式会社ジェイアイシー主催 オンラインセミナーのご紹介
日時:3月29日 13:00から14:30ZOOMオンラインセミナー
主催:株式会社ジェイアイシー
第1部
「障がいのある人と選挙~公的投票支援や取り組み事例から学ぶ~」
講師:堀川 諭 氏 京都産業大学外国語学部メディアコミュニケーション線香准教授
第2部
「お子様にお金を安心して残す信託の仕組み」
講師:株式会社ジェイアイシー(保険代理店・信託契約代理店)
参加申し込み、詳細はこちらからPDFファイルを表示
親亡き後セミナー2/17開催のご案内 主催株式会社ジェイアイシー
主催:株式会社ジェイアイシー
後援:一般社団法人埼玉県知的障害児者生活サポート協会
無料オンラインセミナー:「お寺と協会の親亡き後相談室のこと」
開催日:2023年2月17日
セミナー内容
1部 「お寺と教会の親なきあと相談室のこと」
講師:小野木 康夫 氏
(一般社団法人お寺と教会の親なきあと相談室 代表理事)
2部 「お子様にお金を安心して残す信託の仕組み」
講師:株式会社ジェイアイシー
参加申し込みはこちらからPDFファイルを表示
~支部活動助成事業~
支部で行う支援活動等の事業に助成いたします
●助成対象者
埼玉県サポート協会に所属する支部
●助成対象事業
研修会・講演会・本人活動の事業など、会員支援並びに生活の安定を図るために支部が実施する支援活動等の事業を対象とする。
例えば・・「研修会」、「講演会」、「作品展」などの本陣活動
●助成限度額
1支部につき年間10万円を限度とする
●助成金の使途
講師謝金や会場費、本人活動に関わる費用
※昼食代や飲料代は含まれませんのでご了承ください。
●コロナ対策費用の特例措置
「研修会」「講演会」「作品展」などを開催するにあたり、必要なコロナ対策費用を最大10万円を限度として、助成金にプラスして申請いただけます。
●申請手続き
① 申請書に所要の事項を記入の上、協会へ申し込みください(郵送またはメールにて)
↓
② 事業等実施後、実績報告書に関係資料を添付し協会に提出してください
↓
③ 承認後、指定口座へ助成金を振込します
↓「申請書」はこちらからダウンロードできます
【郵便送付先】
〒330-0064
さいたま市浦和区岸町4-20-10 アクシーズタワー浦和岸町2階
一般社団法人埼玉県知的障害児者生活サポート協会 事務局宛
【終了いたしました】オンライン「病気予防&事故防止セミナー」11/24(木)開催のご案内
オンライン「生活サポート総合補償制度 病気予防&事故防止セミナー」を開催いたします。
参加者には、セミナー資料として1申込に1冊「生活サポート総合補償制度 病気予防&事故防止」を全国サポート協会より無料で送付いたします。
定員500名の事前登録制となっています。
ご参加希望の方、セミナーの詳細は、こちらからどうぞ
【終了】ZOOM無料講座 聞いてみよう障害年金の疑問!主催:株式会社ジェイアイシー
嶋田先生の「聞いてみよう障害年金の疑問!」
日時:2022年6/25(土)13:00~14:30
特定社会保険労務士 嶋田千栄子氏
みなさまの疑問に嶋田先生がお答えしていく「参加型オンライン研修」です。
より的確な質問回答の為に、参加申し込みページの「質問とコメント」欄への質問入力をお勧めします。(お申し込み後の質問送信も可能です。)
*詳細及びお申込みパンフは➡PDFファイルを表示
または、https://bit.ly/3LK5Och より
お問い合わせ先:株式会社ジェイアイシー TEL 0120-580-503(平日9時より16時)
【終了】又村あおい氏講演会 ZOOM無料 主催:株式会社ジェイアイシー
「又村あおい氏 講演会」
日時:2022年6月4日(土) 10:00より11時45分
第1部 「知的・発達障害のある人の住まいとお金のこと」
講師:又村あおい氏
第2部 「お子さまにお金を安心して残す信託のしくみ」
講師:株式会社ジェイアイシー
*お申し込み方法 詳細はパンフレットよりQRコードにてお申込みいただけます PDFファイルを表示
または、URL https://bit.ly/37I4c41
お問い合わせ先:株式会社ジェイアイシー TEL 0120-580-503(平日9時より16時)
[ 終了」オンラインセミナー 「ともに生きていくことができる社会を目指して」
「ともに生きていくことができる社会を目指して」
開催日程:
■第1回2022年4月27日(水)13:00~14:40
ライブ配信*本編終了後、番外編玉木先生への質問コーナーあり
講師:1部 玉木幸則 氏「ともに生きていくことができる社会を目指して」
2部 株式会社ジェイアイシー「お子様に安心してお金をのこす仕組み」
■第2回2022年5月14日(土)13:00~14:40
*第1回の録画配信(質問コーナーも第1回の録画配信のみ)
お問い合わせ:株式会社ジェイアイシー0120-580-503
参加お申込み:下記アドレスからお申しみいただけます。
https://bit.ly/3KFGLXW
セミナーご案内PDF参照PDFファイルを表示
「終了」無料オンラインセミナーの2022年2月26日開催のご案内
気になる親なき後の準備「成年後見人制度」と「遺言」のこと
開催日時:2022年2月26日(土)13:00▶14:30
・第1部 一緒に学ぼういろいろな「成年後見人制度」と「遺言」
講師:中村司法法律事務所 上野 功二氏
・第2部 親なき後に安心してお金を残す生命保険信託
講師:株式会社ジェイアイシー
・番外編 質問回答コーナーあり
*詳細はパンフレットをご覧ください PDFファイルを表示
「主催・お問い合わせ」
株式会社ジェイアイシー TEL0120-580-503(営業時間平日9:00~17:00)(コロナ感染症対策により、短縮する場合があります)
*お申込みはこちらから
【終了しました】研修会のお知らせ
会 場:埼玉県県民健康センターAB大会議室
講 師:藤木 和子氏(シブコト障害者のきょうだいのためのサイト共同運営者)
「誰もが大切にされる世の中に ~ともに生きていく~ 」研修会チラシPDF
【終了しました】研修会のおしらせ
日時:平成30年12月7日(金)14:30-16:00
会場:埼玉県 県民健康センターAB大会議室
講師:堀江 まゆみ氏(白梅学園大学 教授)
「津久井やまゆり園の事件後 いま議論されていることは何か」(研修会チラシPDF)
~相談支援事業~
◆会員の方からの相談に応じています!◆
困りごと、悩みごと、相談ごと、一人で悩まずお気軽にお問い合せください
たとえば…生命・身体・財産・相続・消費・雇用・施設入所・職場や施設での人権等
● 相談無料
● 秘密厳守
● 相談については専門の相談員が対応いたします
まずは、お電話・メールにて相談日のご予約をお願いします